MIKURA
TAKUMI

プロフィール
三倉 拓海みくら たくみ
総合企画職(事務部門)
2019年入社

「人々の暮らしを支える」
チームの一員として

  • 九電工を選んだ理由
    就職活動では、自分がどんな仕事を生業にしたいかを突き詰めて考え、「人のためになること」を軸に、様々な業界を研究しました。そうした中で、社会インフラを通して人々の暮らしを支えるという九電工の事業内容に興味を持ち、応募しました。
    選考の過程でも、業界の良い点や悪い点がフラットに説明されており、先輩社員が親身になってアドバイスに乗ってくれるなど、自分に合いそうな会社だと感じて、九電工への入社を決めました。
  • 私の仕事内容
    事務担当として営業所に勤務しています。事務の仕事は大きく分けて4つあり、社屋の管理や社内行事等のとりまとめを行う「総務」、人事関係、従業員の勤怠管理や給与計算を行う「労務」、損益予想や集金管理を行う「管理」、出納等を行う「経理」です。特に営業所では、これら全てを1人の総務担当が行い、広い視点を持ちながらリスク管理を行うことで事業所の運営を支えています。
  • 私のやりがい
    社会インフラを支えるというスケールの大きさが仕事の醍醐味であり、総合設備業として当社が培ってきた技術や知識が、それぞれの現場に詰め込まれていると思います。普段の業務では現場に出ることこそ稀ですが、工事担当者とはチームとして一体であることを念頭に仕事に励んでいます。そうして完成した建物が多くの人の目に触れ、役に立っていることが一番のやりがいです。
  • 九電工の現場
    入社したての頃は、業務の内容や意味を理解できず、うまく仕事を進められませんでしたが、周囲の先輩方のサポートを受けながら徐々にできることが増え、幅広い業務に携われるようになりました。まだまだほんの一部しか経験していませんが、やりたいことにチャレンジでき、多様な経験を積むことができる環境だと感じています。
  • 一番印象に残った「現場」
    入社2年目の春、現在の事業所に異動してきて1,2か月ほどの時期に行った年度末の決算業務がこれまでの業務の中でも特に印象深いです。決算業務とは、その年の事業所の売上や、それに係る材料や人件費といった原価などを全て精査する業務です。事業所で担当している様々な現場のことを一つひとつ精査、確認する必要があり、事務部門にとっても会社にとっても年間業務を通して一番重要です。異動から間もないこともあり、不慣れな日常業務と並行しながら、それまでほとんど話したこともなかった各工事の担当者に声をかけ、確認をしていくのは非常に大変でした。周りの先輩方にフォローをしていただきながら、無事決算業務を終えることでき、今ではその経験が自信に繋がっています。
  • 仕事をする上で大切にしていること
    「挑戦すること」です。建設業は一つ一つの現場の規模が大きく、それを管理する担当者には大きな責任が伴います。九電工には、その責任をやりがいととらえ、成功しても失敗しても果敢に挑戦して、周囲を引っ張っている先輩方がたくさんいます。私もそうした先輩の活躍に学び、まずは動くことから、常に挑戦することを心掛けています。
  • 私が思う九電工の“魅力”
    社会インフラを通して人々の暮らしを支える仕事に携われることが、大きな魅力の一つです。私は産業機械メーカーや銀行など様々な業種への就職を視野に入れていましたが、事業内容に魅力を感じ、建設業として規模の大きな仕事に携われると考え、九電工への志望を決めました。
    そしてその事業内容と同じく、「人」を支え、育てる社風があります。「人々の暮らしを支えている」という矜持を持った、尊敬できる先輩方ばかりです。こうした風土のもと、私も日々の仕事に邁進しています。
  • 九電工をひと言で表すなら
    「街・建物・人」を支えるスペシャリスト。
  • 私にとって情熱とは
    誰かのために努力することです。九電工が手掛ける仕事は重要な社会インフラを扱うものも多く、個人、企業はもちろん、市町村、国に及ぶ幅広い分野で役に立っていると感じています。そのような建物や設備が人々の暮らしを支え、生活の豊かさの一助になっていることを考えると、この仕事を選んでよかったと、やりがいを実感できます。
  • 今後チャレンジしたいこと
    事務職として、総務の仕事をより幅広く、深く学びたいと考えています。そして将来的には、事業戦略の策定やプロジェクト運営に携われるような俯瞰的な視野を持って仕事に取り組みたいと思っています。特に現在は、1つの事業所の業務を幅広く行っているため、豊富な経験を積むことを意識しております。今後は各分野の知識をより深め、専門性を高めて自分の強みを伸ばしていきたいです。

OTHER PEOPLE