寒波襲来による凍結について(※凍結防止対策)
今年も「冬将軍」が到来する季節を迎えました。2016年1月の記録的寒波以降、毎年この時期になると、数日間、電気温水器、エコキュートの給水管などが凍結して、お湯が出なくなる状態が発生し、お客様より問合せが殺到します。
今後につきましても寒波が襲来すると予想されますので、凍結対策は下記対応を参考にして下さい。但し、平年にない自然現象による冷え込みで、事前対応も困難な状況もありえます。又、凍結後は自然に解けるのを待たなければしかたがない場合もあり、時間がかかることがありますので、御了承下さい。
貯湯タンクがある電気温水器、エコキュートに共通
考えられる凍結や故障 | 応急処置法 |
---|---|
(1)給水管が凍る。 | 40℃位のお湯(おふろのお湯程度)をかけて徐々に暖めます。 ※高温のお湯をかけないで下さい。配管などの設備が悪くなる場合があります。 |
(2)排水、給水バルブが破損。 | バルブの取替えが必要です。 |
(3)その他、機器のエラー番号が出る。 ・ストレーナーにゴミが詰まる。 ・減圧弁、安全弁、逃し弁の故障 |
各メーカーの問合せ先にご連絡下さい。 ・ゴミを取り除くための清掃が必要です。 ・減圧弁、安全弁、逃し弁の取替えが必要です。 |
エコキュート設置例
※減圧弁(ストレーナー)、安全弁、逃し弁などの位置は狭小地向け他、機種によって異なる場合がございますので、ご了承下さい。
凍結予防運転について(フルオートタイプのエコキュート・電気温水器設置の場合)
※上記のうち、初期の機種で、凍結予防運転が付いていない場合がありますので、ご不明な点がございましたら、取扱説明書もしくは各メーカーの問合せ先でご確認下さい。
おふろの水をふろ接続アダプター(循環口)の上から10cm以上はった状態にしておく。(図1)
- 屋外温度が低い場合、凍結防止のため、ポンプが自動的に作動して、ふろ配管に残り湯を循環させます。(※フルオート機能のみ)
- おふろに水がない場合でも、凍結予防運転を行うため、ふろ接続アダプター(循環口)から配管内に溜まった水が出たり、ポンプの動く音がする場合があります。
貯湯ユニットの漏電しゃ断器は「ON」のままにしておく。(図2)
- 屋外温度が低い場合、ふろ配管およびヒートポンプ配管の凍結を防止するためにポンプが自動的に作動します。
砂こし器が付いている場合の対処法。(図3)
- 冬期には砂こし器や配管内の水が凍結することがありますので、十分な防寒を行うことをおすすめします。
各メーカーの問い合せ先
メーカー | 問い合せ先 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
日立 | 日立アプライアンス修理コールセンター | ![]() |
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ afterservice/toiawase.html |
ダイキン | ダイキンコンタクトセンター | ![]() |
http://www.daikincc.com/index.asp |
コロナ | コロナサービスセンター | ![]() |
https://www.corona.co.jp/ question/question.html |
三菱 | 三菱電機お客さま相談センター 9時~19時(平日) 9時~17時(土日祝) |
![]() |
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ support/ |
キューヘン | ユノカコールセンター 9時~19時(平日) 9時~17時(土日祝) |
![]() |
http://www.kyuhen.jp/ |
パナソニック | パナソニックお客様ご相談センター 9時~20時 |
![]() |
http://sumai.panasonic.jp/ hp/5qa/5_6b.html |
東芝 | 東芝電気給湯機ご相談センター | ![]() |
http://www.toshiba-carrier.co.jp/ products/small/eco/support/ |
シャープ | 修理相談センター 9時~20時(月~土) 9時~17時(日祝) |
![]() |
http://www.sharp.co.jp/ support/rp_4649.html |
九電工へのお問い合わせ先
当ホームページの「支店所在地」をご参照下さい。